「ぼくここで習いたい!」「ロボット教室たのしいよ!」
体験会やレッスンではそんな声がたくさん聞こえてきます。
「自宅ではプログラミングを教えることができないから教室にお願いしています」
「子どもの将来を考えると今から始めさせてあげたい!」
プログラミング教室が「保護者がやらせたい習い事ランキング 第1位」なのはやはり理由があります。
2020年から小学校で必須化される「プログラミング授業」。
算数、理科、総合的学習時間にプログラミングの授業が組み込まれます。
しかし「プログラミング言語を覚える」「プログラマーを育成する」ことが目的ではありません。
物事を順序立てて考えるための「論理的思考」を養うことが目的とされています。
国語の文章問題を読み解く力、算数の公式を理解する力。
全て論理的思考が重要なポイントです。
現在、コンピュータがない暮らしは考えられません。
パソコンの利用だけではなく、冷蔵後や洗濯機、炊飯器にだってコンピュータは組み込まれています。
これらは今後さらに加速していき、身の周りのもの全てにコンピュータが組み込まれ、
スマートフォンひとつで生活をコントロールできる時代がすぐそこに来ています。
お子様が社会にでるときをイメージしてみてください。
6割以上のお子様は現在存在しない仕事に就くといわれています。
約半数の仕事は自動化されるといわれています。
今何が必要か見えてくると思います。
大人になったらロボット博士かバスケットの選手になりたい!
ロボットをつくるのは楽しいし、自分の思い通りに動いたときはもっとうれしい!
プログラミングはむずかしいけど、すこしずついろんなことができるようになってもっと楽しくなってきてるよ!
レゴが大好きだからとても楽しいです!
くるまロボットやひこうきロボット、ものを打ったりとばすロボットもつくったよ!
いつかもっと大きなロボットや、空もとべるようなロボットもつくりたい!
プログラミングは最初はむずかしかったけど、iPadでやるから楽しいです!
ロボットの組み立てもプログラミングもみんなより早くできるようになりました^^
プログラミングの勉強には円の計算や、かけ算やわり算もたくさんでてきます。
学校の勉強にも役立つし、早く学校でもプログラミングが始まってほしいです!
これまでたくさんロボットもつくったし、勉強もたくさんしました。
テキストを入れているファイルがドンドンあつくなっていくのがうれしくて、もっともっと勉強したいです!
4月からはSecondaryコースになって、むずかしいこともあるかもしれないけど頑張りたいです。
札幌市内にもたくさんのロボット教室、プログラミング教室が増えてきました。お子様に合う教室はどこなのか、何をポイントに決めたらいいのか。実際の保護者の方のコメントをご紹介させていただきます!
全国80教室で使用しているというオリジナルテキストはイラストがたくさんでわかりやすい!
テキストがあると日々の振り返りや復習にも使えるのでしっかりとしたテキストがあることが決め手になりました!
「教える」プロが講師を担当してくれます。楽しく、そしてためになる勉強をするためにはやはりプロがいる教室がベスト!答えを教えるのではなく、自分で答えにたどり着くように導いてくれることがポイント!
2020年に向けて、様々なメディアで「小中学校でプログラミング授業の必須化」の文字を目にすることが多くなりました。多くのお子さまは始めています。
将来求められるスキルを身につけるために。
みんなが大好きなレゴ®ブロックを使って授業を進めます。
プログラムは視覚的に理解しやすいソフトを用いて行いますので小学生でも安心です。
随時入会が可能です。
先に始めているお友達に追いつくために「追いつけコース」をご用意しておりますのでご安心ください。
体調不良や学校行事、さらにはご家庭のご用事もあると思います。同時進行している他のクラスへの振り替えはもちろん、他の時間、曜日でも対応可能です。
そんなことはございません!体験会だけでも結構です。どんなことをしているのか、見学も大歓迎!
体験会の詳細はこのページの下をご覧ください。
「パルティス・ロボットアカデミー」は、世界60ヵ国以上で採用されている「教育版レゴ®マインドストーム®EV3」で行う、小学生のためのロボット製作・プログラミング講座です。
子どもたちが飽きることなく、集中して取り組める授業内容でモチベーションを維持し、向上心を育み、未来を切り拓くために必要な「創造力」「問題発見力」「問題解決力」「論理的思考力」「表現力」を身につけます。
専用のソフトウェアを用いた高度なプログラミングも学べます。
ロボットの組み立て方、プログラムの方法だけを身につけることが目的ではありません。
パルティス・ロボットアカデミーでは、授業を通じて想像力、論理的思考力、問題解決力、表現力を養うことができます。
どの部品を使えば正しく動くか、どう組み合わせれば速く走るか。間違えていても構いません。まずは考えてみることが重要です。
物事を順序立てて考える力。ゴールをイメージし、そこへ向かうための道筋を、何度もチャレンジしながら考えていきます。
どこに間違いがあるのか、もっと速く動かすにはどうしたらいいのか。課題や問題を自らみつけ、自ら解決していきます。
自分で考えたこと、自分の思っていることを相手に伝える力。どういう表現で伝えるか、相手に理解してもらうには何が必要か。適確な表現方法を身につけます。
授業の最初に、各回のテーマを提示し、自分なりの予想、仮説をたてます。間違えていても問題ありません。自分で考えることを重要視しています。
テーマに沿って、ロボットの組み立てとプログラミングを行います。基本的に講師は助言のみ。ひとりで最後までやり遂げる力を養います。
ロボットを動かして動作検証を行い、そこで見つかった問題を子どもたち自身で考え、改善していきます。子どもによって改善方法は様々。考える力が身に付きます。
半年に1度「子ども学会」を行い、学んだ成果を皆の前で発表します。うまく出来なかった子は上手に出来た子の発表を聞いて「気付き」を得ます。
小学1~2年生を対象にしたPrimaryコース。「レゴ®WeDo2.0」を用いて歯車や滑車などの機構が学べるとともに、ロボットの組み立てやプログラミングを通して、身の回りの機械について原理を追求しながら、子どもたちがアイデアを考えられるものになっています。※レゴ、レゴのロゴマーク、レゴマインドストームはレゴグループの登録商標です。
小学3~6年生を対象にしたSecondaryコース。「レゴ® マインドストーム® EV3」は、さまざまなセンサーやモーターを用いて、身のまわりのロボットにも使われている技術を、自ら組み立ててプログラミングし、学習することが可能です。
※レゴ、レゴのロゴマーク、レゴマインドストームはレゴグループの登録商標です。
「レゴ®マインドストーム®EV3」で制作したロボットを動かすための専用ソフトウエアでプログラミングを行います。また、小学1・2年生にはより学びやすいように工夫された「WeDo2.0」を持いてプログラムをまなぶことができます。
アイコンを画面上にドラッグ&ドロップするだけなので、初心者でも直感的に操作できます。
詳細な設定や組み合わせの複雑化で、高度なプログラミングも可能です。
ジュニア・プログラミング検定認定校パルティスロボットアカデミーはサーティファイ認定会場です。
プログラミングの知識を得た証明に資格取得を目指すことができます。
プログラミングスキルを検証に、能力の証明に繋がります。ブロックを組み立てることだけではなく、教育の到達目標として設定することで、子どものやる気に繋がります。
級ごとに定められた動きや特徴を理解しているかを評価。さらに、自分のアイディアを、プログラミングを通して指示できるかどうかがポイント。
試験は全4種。年齢制限を含む受験に制限はなく、誰でも受験可能。
Entryは合否判定がありません。
パルティス・ロボットアカデミーは年齢に合わせて2 つのコースをご用意しております。小学1・2 年生用のPrimary コース、小学3 ~ 6 年生用のSecondary コースの2 種類。
年齢に合わせ、無理なく、楽しく行うことが継続の秘訣です。
月 謝 7,800 円/ 月
テキスト1,200 円/ 月
教材費 1,500 円/ 月
※教材は購入も可能です。(25,410円)
※価格は全て税別です。
※レッスンは月2回実施致します。
※カリキュラムは2 年間あり、同様の教材を利用します。
※中途入会の場合は2年間に満たない場合がございます。
※タブレット等は教室備え付けのものを利用します。
クラス | 実施曜日 | 開校時間 | 定員 |
---|---|---|---|
P1 | 第1・3土曜日 | 10:30-12:00 | 残りわずか |
P2 | 第2・4土曜日 | 13:00-14:30 | 満席 |
P3 | 第2・4土曜日 | 15:00-16:30 | 残りわずか |
P4 | 第1・3日曜日 | 10:30-12:00 | 満席 |
P5 | 第2・4日曜日 | 13:00-14:30 | 空きあり |
P6 | 第2・4水曜日 | 17:00-18:30 | 空きあり |
月 謝 7,800 円/ 月
テキスト1,200 円/ 月
教材費 1,500 円/ 月
※教材は購入も可能です。(56,175 円)
※価格は全て税別です。
※レッスンは月2回実施致します。
※カリキュラムは4年間あり、同様の教材を利用します。
※中途入会の場合は4年間に満たない場合がございます。
※2年目以降、一部のパーツの追加購入が必要です。
クラス | 実施曜日 | 開校時間 | 定員 |
---|---|---|---|
S1 | 第1・3土曜日 | 10:30-12:00 | 残りわずか |
S2 | 第1・3日曜日 | 10:30-12:00 | 満席 |
S3 | 第1・3日曜日 | 15:00-16:30 | 空きあり |
S4 | 第2・4土曜日 | 13:00-14:30 | 満席 |
S5 | 第2・4日曜日 | 13:00-14:30 | 空きあり |
S6 | 第2・4水曜日 | 17:00-18:30 | 空きあり |
S7 | 第2・4金曜日 | 17:00-18:30 | 空きあり |
※表示は全て税抜価格です。別途消費税が必要です。
※教材をご購入の場合は入会時に受領させていただきます。
※初月の月謝( 手続き日により2 ヶ月目まで) のみ現金もしくはカードで受領致します。以降月々の月謝は口座引落になります。
下記までお電話のうえご希望の日時をお知らせください。個別対応致します。
教室の見学大歓迎!実際のレッスンを見学することが可能です。
随時受け付けておりますが、学年により対応日時が変わります。
詳しくは下記までお問合せください。
気軽にLINEで申し込み可能!
LINEをご利用のお客様は、気軽に体験会、見学会のお申込みが可能です。
パソコンをご利用のお客様は、スマートフォンでQRコードを読み込んでいただき、下記情報をお送りいただくとお申し込みができます。
スマートフォンをご利用のお客様は、友だち追加ボタンから登録いただき、下記情報をお送りいただくとお申し込みができます。
●お子様のお名前
●お子様の学年
●ご希望の体験日
●ご希望の体験時間
●ご連絡先電話番号
以上をご記入のうえ、送信してください。
小1・2年生:ミニカーを走らせよう
レゴを使って自分だけのミニカーを作ろう!
どんな部品が必要なのかな? どうすれば速く走らせられるかな?
プログラミングはiPadでやるよ!
小3~6年生:ぶつからない車を作ろう
今話題の自動ブレーキシステムを学ぼう!
一体どんな仕組みなのだろう? 君も今日からロボット技術者だ!!
車型ロボットをパソコンを使ってプログラミングしよう!
■定員 実施日によって変動致します。お問い合わせください。
■会場 札幌市中央区北1条西3丁目MNビル11Fパルティス・ロボットアカデミー時計台教室
■内容 実施日により変更になる場合がございますので予めご了承ください。
お申込みは体験申し込みフォーム、フリーダイヤル、LINE、どちらからでも可能です。
是非ご家族でご参加ください!
専門スタッフがサポートいたします。